2020/05/30 09:00
こんにちは。
十勝ベリー ときいろファームです。
ハスカップの今の様子をお伝えしますね。
ハスカップとは…?
日本では北海道にのみ自生する落葉低木で、その果実は、昔からアイヌの人々に『不老長寿の実』と呼ばれ、ビタミンC、E、カルシウム、鉄などのミネラルが豊富に含まれています。
よく目に良いと言われるブルーベリーよりも数倍多くのポリフェノールを含んでいることから、目を酷使することの多い現代では、需要が高まってきています。
名前の由来は、アイヌ語の『ハシカプ』(枝の上にたくさんなるもの)からきています。
収穫時期は6月下旬~
青紫になった果実を1つ1つ丁寧に手で摘んでいきます。
酸味が強いため、ジャムに加工することも多いですが、最近のハスカップは、品種改良も少し進み、昔よりも酸味がきつくなく、実が大きくなり食べやすくなっています。
【今のハスカップの様子】

花盛りです。

早生のハスカップは、花が落ち、実がついてきましたよ。
そして…6月下旬には…

